新着本
おすすめ本

おせちと正月料理百科事典/別冊主婦と生活

販売価格

3,300円(税込)

購入数

■発行 主婦と生活社/昭和58年12月第7刷
■指導 河野貞子、辻留、森山サチ子他

■状態B
表紙に若干のスレ・キズ・少背ヤケ・軽微な角縁折れがあるものの中身は目立った汚れ・書き込みもなく読むのには支障のない状態です。
※商品の状態で気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

■本について
昔はおせち料理は家々で作るもの、そして今はデパ地下で買うものと考える人も多いのではないでしょうか
本来、おせち料理をしたくすることは家庭の味を娘たちに伝える絶好の機会でもありました。
煮もの・焼きもの・酢のものなどいろいろなものを作りその加減を学べる機会でもあったのです。
そしてその食材にも意味がありました。
すべてを作ることは難しくても日持ちする調理のポイントや盛り付けなど知っておきたい日本の伝統を紹介しつつ、集まる人や世代に合わせて洋風や中華風のおせちのレシピを紹介しているのもうれしいところ♪

【格式のある重詰めおせち】
・小松崎剛のおせちと祝い肴
・関操子のおせちと祝い肴
・榊淑子のおせちと祝い肴
・赤堀全子のおせちと祝い肴

【現代的な皿盛りおせち】
・若い人向きの洋風おせち
・おせちがわりの洋風正月料理
・ローストビーフを中心に
・チキンローフを中心に
・気軽なビュッフェスタイルで
・前菜中心の中華風おもてなし
・チビっ子のためのおせち

【お国ぶりお雑煮とおせち】
・全国のお雑煮北から南
・全国のおせち北から南

【酒の肴とお酒のあとに】
・日本酒向きの肴
・洋酒向きの肴
・中国向きの肴
・お酒のあとのお吸いもの

【お正月向きおもてなし料理】
・みんなの好きな五目ずしで
・大人向きに押しずしで
・子供連れのお客さまに
・お年寄りにはちらしずしで

・和風鍋料理
・洋風鍋料理
・中華風鍋料理
・おせちに飽きたときに
・おせちのあとのデザート
・お餅の食べ方
・余ったおせちと材料の利用法
・作っておくと重宝な保存食と漬もの
                  他


買取致します
あとり文庫雑記帖
ヘ