手づくりを楽しむステンドグラス
0円(税込)
■発行 文化出版局/昭和62年1月第6刷 ■著者 内藤修 ■状態B 表紙に若干のスレ・キズ・軽微な角縁折れがあるものの目立った汚れ・書き込みもなく読むのには支障のない状態です。 外函付 実物大型紙付/14パターン・欠なし ※商品の状態で気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。 ■本について 色ガラスを使って作るステンドグラス。 中世の暗黒時代を抜けたことを機に裕福な市民層が協会などに寄進したことが始まりとされ、その後に邸宅の装飾として広く普及しました。 本書では作品とそれらを製作するにあたり道具や材料の扱い方を写真付きでねいていに解説しています。 作品の実物大図案もあるので美しい作品制作を楽しめることでしょう。 ・ステンドグラスの話/ヨーロッパにおけるステンドグラスの発達 【ステンドグラス制作の準備】 ・図案、型紙、パターン・リーフの作成に必要な道具 ・組立ての場所と道具 ・組立てに必要な道具と材料 ・ガラス切り作業とガラス片の調整に必要な道具と材料 ・ハンダづけに必要な道具と材料 ・仕上げに必要な道具と材料 【ステンドグラス制作の基本技術】 ・図案、型紙、パターン・リーフ ・ガラス切り作業 ・組立ての基本技術1・2 【ステンドグラス制作の実際】 ・ランプシェード ・ファンシーミラー ・ウィンドーパネル ・フォトスタンド ・キャンドルスタンド ・テラリューム ・コズメティックボックス ・ペンスタンド